「サービス」の基本的特徴とメニューづくり【サロンメニュー】
- nomade-sdi
- 2017年11月19日
- 読了時間: 3分

みなさんこんにちは。ヘアサロンの現場にホワイトボード・ミーティング®をご提案している岡本健一(ホワイトボード・ミーティング®認定講師)です。
以前メニューづくりと「マーケティングの4C+1」のお話をアップしました。
またまた続きの話です。
メニューには基本的に4つのCが大切ですが、
我々ヘアサロンのメニューは
「もう一つのC」も重要です。
それは「Commitment(コミットメント)」
=かかわりあうこと
これは「サービス(業)」がもつ特徴が背景にあります。
我々ヘアサロンで提供するのもサービスです。
サービスマネジメント入門(第3版)
〈近藤隆雄/生産性出版〉
によると、
①無形性
②生産と消費の同時性
③顧客との共同生産
④結果と過程の重要性
だそうです。
ヘアサロンだと・・・
①無形性
ヘアサロンのメニューも形が無いです。
できあがったヘアスタイルは確認できますが、
事前に売り物であるヘアスタイルを確認するのは難しい。
②生産と消費の同時性
例えば、カットすると(生産)、
売り物であるヘアスタイルがが作られる(消費)されるのが同時。
確かにそうですね。
③顧客との共同生産
お客様の髪を扱わせて頂くことや、
パーマやカラーの間にお待ち頂くこと、
シャンプー台やセット面に移動頂く、、、
共同ですね。
④結果と過程の重要性
仕上がりに満足頂くことはもちろん、
カウンセリングでお話を伺ったり、
お手入れを説明させて頂いたり、
接客も重要ですね。
やはりヘアサロンの売り物は
必ずスタッフがお客様と
直接関わることで
成立することがわかります。
ご説明するのも、
おすすめするのも、
せ施術するのも、
仕上げるのも、
すべてスタッフが関わってこそ
成り立っています。
つまりスタッフのみんなが
メニューへの理解を深め、
愛着や熱意を持つことで
より多くのお客様に満足頂くことができます。
だからメニューづくりのプロセスに、
メンバーも関わることが大切なんですね。
ぜひサロンのメニューづくりには
メンバーも巻き込みつつ
進めてみて下さい。
他にもメニューづくりのコツや
「もうひとつのC」であるスタッフの「コミットメント」を
引き出す手法などを
お話しするセミナーを今度開催します。
よろしければ、お気軽にご参加下さい。
─・─・─・─・─・─・─・─・─
《セミナーのご案内です》
2017年11月20日(月)14:00~16:30
スタッフのアイデアを活かす「売れるメニュー」のつくり方
【サロンリーダーのためのコミュニケーション入門〈第1回〉】
詳しくはSDIクラブセミナーページへ
─・─・─・─・─・─・─・─・─
著者:岡本健一
株式会社ノマド
チーフディレクター
ホワイトボード・ミーティング®認定講師
サロンの営業指導や人事・採用・教育など、幅広く人材育成を中心に組織の土台作りで現場をサポートしています。
─・─・─・─・─・─・─・─・─
《SDIクラブ フェイスブックページ》
─・─・─・─・─・─・─・─・─
※ホワイトボード・ミーティング®は株式会社ひとまちの登録商標です
https://wbmf.info/






















コメント